【レポート】AWS Summit Tokyo 2017:データベースの近代化:シンプルなクロスプラットフォーム、最小のダウンタイムで実現するクラウド移行 #AWSSummit

【レポート】AWS Summit Tokyo 2017:データベースの近代化:シンプルなクロスプラットフォーム、最小のダウンタイムで実現するクラウド移行 #AWSSummit

Clock Icon2017.05.31

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

aws-summit-tokyo-2017-longlogo 2017年05月30日(火)〜2017年06月02日(金)の計4日間に渡り、グランドプリンスホテル新高輪 品川プリンスホテル アネックスタワーで行われている『AWS Summit Tokyo 2017』。

当エントリでは2017年05月31日に行われた『データベースの近代化:シンプルなクロスプラットフォーム、最小のダウンタイムで実現するクラウド移行』に関する内容をレポートしたいと思います。

(2017/06/16追記:)イベント公式の関連資料及び動画が公開されましたので展開します。

セッション概要

当セッションの登壇者及び概要は以下の通りです。

スピーカー:
John Winford
Sr. Technical Program Manager, Database Migration Service
Amazon Web Services, Inc.

セッション概要:
AWS Database Migration Service は、オンプレミスや Amazon EC2 上のデータベースから Amazon RDS, Amazon Redshift, Amazon Aurora, Amazon DynamoDB などへ最小のダウンタイムで移行するためのサービスです。本セッションでは、同一エンジン(例:PostgreSQL から PostgreSQL)や異種エンジン間(例:Oracle から Amazon Aurora)での移行手法について解説します。また、Oracle や SQL Server から MySQLや MariaDB, Aurora など、また各種 DWH から Amazon Redshift へスキーマを移行する工数と時間を削減する Schema Conversion Tool についても解説します。

セッションレポート

以下、セッションレポートです。

クラウド(RDS)の利点

  • オンプレミスからのRDSへの移行
    • 数クリックですぐにプロビジョニングできる
    • 複数データセンターにまたがるクロスリージョンレプリケーションを標準でサポート
    • ディスク暗号化やバックアップ等の運用機能も簡単に設定できる
    • フルマネージドサービスにより運用負荷軽減

クラウドへの移行

  • 理想
    • ユーザに対して透過的にデータ移行
    • DBエンジン間の移行、商用DBからOSS DBに
  • 課題
    • ダウンタイムを最小化したい
    • 有償製品はコストが高い
  • DMS/SCTの紹介
    • AWSが提供するデータ移行ツール
    • DMS/SCTを利用することで、クラウドへのデータ移行のほとんどの課題を解決できる

どんなときにDMS/SCTを利用するのか?

  • どんなケース
    • Modernization(商用DBからOSS化)
    • Migration(移行)
    • Replication(レプリケーション)
  • SCT
    • DBのModernization
    • DWHのModernization
  • DMS
    • アプリ移行
    • DB移行
    • DBアップグレード

DMS/SCTの仕組み

  • DB移行プロセス
    • スキーマを変換またはコピー
      • SCT
      • ネイティブツール
    • データを移動
      • DMS(DB)
      • SCT(DWH)
  • SCTの機能
    • Assessment Report
    • アプリケーションのコードをチェックしてSQL修正
    • 完全無料
  • DMSの機能
    • レプリケーションインスタンス作成
    • ソースDBとターゲットDBに接続
    • 移行対象のテーブル、スキーマ、データベースを選択
    • データ同期されたらアプリケーションを移行
  • DMSの特徴
    • テーブル単位でレプリケーションインスタンスが移行を行っている
    • レプリケーションインスタンスには、t2とc4インスタンスを使える
    • 継続的なレプリケーション(CDC)が可能

拡張機能

  • 移行元DBが複数なものを、1つの移行先DBにまとめることができる
    • 複数のMySQLを1つのAuroraにまとめるケースなど
  • 逆に1つの移行元DBを、複数の移行先DBに分割して移行することも可能
  • DBエンジン間の変換、S3へのエクスポート
  • SCTクライアント
  • 新しいDBエンジンをサポート
    • mongoDB
    • DynamoDB

利用事例

  • Trimble
    • Oracle->RDS for PostgreSQL
    • SCT利用
    • DMS CDC
  • Expedia
    • RDL for MySQL -> Aurora
    • DMS CDC
    • 120TB, 2years
  • Flipboard
    • RDS for MySQLをClassic VPCからVPCに移行
    • ダウンタイムなし
  • shaadi.com
    • 3500万人の利用者

DMS/SCTを利用できるケースまとめ

  • アプリ移行
  • Classic-> VPC
  • Oracle->OSS
  • 異なるDBエンジン間のデータ移行、リードレプリカ
  • クロスリージョン転送
  • レプリケーションなど

まとめ

DMS開発マネージャから、DMS/SCTの詳しい説明を、最新機能を含めて詳しく説明してもらうことができました。AWSとしてもかなり力を入れていて新機能のリリースが続いているサービスでもあるので、今後も注目しつつ、データ移行では積極的に利用していきたいと思います。資料が公開されれば、更新したいと思います。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.